【コラム】ピンニング工法について
- 塗装についてのお役立ちコラム
【コラム】ピンニング工法について
今日はピンニング工法について簡単にお話していきます☆
☆ピンニング工法とは?☆
ピンニング工法とは、タイルやモルタルの外壁の浮きや剥離を補修する工法です。
外壁の浮いている部分をドリルなどで穴をあけ、そこにエポキシ樹脂を注入した後、アンカーピンを挿入して固定し補修します。
外壁の浮きは経年劣化や地震などで発生し、そのまま放置し続けると剥落してしまいます。場合によっては通行人や入居者様の上にタイルなどが落ちてしまい、大きな事故につながる恐れもある為、早めの対策が必要です。
☆ピンニング工法のメリットとデメリット☆
ピンニング工法のメリットは既存のタイルや外壁をそのまま生かすことが出来る点です。また、タイル張り替えに比べて費用を抑えられること。
エポキシ樹脂とピンで躯体と仕上げ材を一体化させるため耐久性を向上させることができます。
一方でピンニング工法にはデメリットもあります。
ピンニング工法は専門的な知識と技術が必要な為、複数の業者から見積もりを取り信頼できる業者に依頼することが重要です。
安いからという理由だけでお願いをしてしまい確かな施工がされず、更に修繕費がかかってしまうという事もある為、きちんと見極めて信頼できる業者に施工をお願いしてください。
また、浮きや劣化状態によってはピンニング工法では補修できず全面的な補修が必要な場合があります。
その為、早めに信頼できる業者へ調査を依頼することをお薦めします。
☆ピンニング工法の流れ☆
①浮きや剥離が起きてしまっている箇所にドリルなどで穴を開けます。
②穴を空けた部分のほこりや汚れなどを綺麗に清掃します。
③穴にガンを差し込みエポキシ樹脂を注入します。
ここでエポキシ樹脂を注入しすぎてしまうと既存のタイルが割れてしまう恐れがある為、慎重に樹脂を注入していきます。
④エポキシ樹脂を挿入した穴にピンを挿入し、目地材などで穴を空けた箇所を埋めてピンニング補修は完了です。
⑤完了
ピンニング工法は、建物の安全性と耐久性を向上させる工程の1つです。
マンションなどでは住民の皆様の安全面に直結する為、信頼できる業者に調査や適切な工事をしてもらうことが大切です。
オーナー様、もしご所有の建物で気になることなどございましたら、ご相談だけでもかまいませんので、日成建装へご連絡ください☎
日成建装では相談・現場調査・お見積り全て無料です。
塗装に関して悩みがあったり、疑問点などあれば是非一度相談会へ(^^)/
外壁塗装・屋根塗装・屋根工事・雨漏り・アパートマンションなどの大規模修繕などのお問い合わせお待ちしております(^^)/
日成建装ではお客様のお住まいを綺麗に、そして長持ちする塗装のご提案をしてまいります。
また、ご予算に応じたご提案も行っております。
現地調査・お見積は完全無料。
塗装に関するお悩みがありましたらお気軽にお問い合わせください。
皆様のお問い合わせ、お待ちしております。
<ホームページからのお問い合わせ>トップページ下方、もしくは右上にあります青の二重線を押していただき一番下にありますお問い合わせから
お問い合わせフォームに必要事項をご記入の上、お問い合わせください。
(現場仕事も兼ねているので当日中のご返信は難しいかもしれませんが、出来る限り速やかに、必ずご対応させていただきます!)
<お電話でのお問い合わせ>通話料無料 0120-926-717 お客様相談ダイヤルまで