【受付】10:00~18:00 【定休日】水曜日  メール・LINEは24時間受付中!

WORKS

千葉県袖ケ浦市 アパート塗装 プレミアム無機塗料

耐候性と外観の見た目を兼ね備えたアパートへ

耐候性と外観の見た目を兼ね備えたアパートへ

耐候性と外観の見た目を兼ね備えたアパートへ

耐候性と外観の見た目を兼ね備えたアパートへ

地域 千葉県袖ケ浦市蔵波
塗料タイプ プレミアム無機塗料
使用商材 外壁:KFケミカル|KFワールドセラグランツW
   色番号|全体 SC-23 バルコニー部分 SC-34

コーキング:オート化学工業|オートンイクシード

屋根:KFケミカル|KFワールドセラルーフ
   色番号|SC-44

付帯:KFケミカル|KFワールドセラグランツ
   色番号|CC-107・SC-23
施工内容 外壁塗装

コーキング処理

屋根塗装

付帯塗装
(軒天塗装・破風塗装・横樋塗装・縦樋塗装・シャッターBOX塗装・階段鉄骨塗装・パンチング塗装・点検口塗装・水切り塗装・基礎塗装・外灯塗装・物干し金具塗装・スリムダクト塗装・BOX塗装)
その他(通路床コーキング)
BEFORE

施工前

全体

全体

屋根

屋根

コーキング

コーキング

外壁

外壁

点検口

点検口

階段・鉄部

階段・鉄部

通路床コーキング

通路床コーキング

基礎

基礎

外壁の汚れなどでアパート全体が暗く見え、アパートの印象も暗い印象になってしまっています。

UNDER CONSTRUCTION

施工中

高圧洗浄

屋根

屋根

樋

バルコニー

バルコニー

通路

通路

外壁

外壁

外壁

外壁

外壁屋根だけでなく、付帯部やベランダ、外構も含め、高圧洗浄で隅々まできれいにしていきます。
汚れが付着したまま塗装すると、塗膜の剥がれなどで補修する手間がさらに増えてしまったり、きれいが長く続く高級塗料で施工したとしても、汚れや旧塗膜から剥がれてしまい、塗装の意味がなくなってしまう為、隅々まで高圧洗浄で綺麗にしていきます。

コーキング処理

既存コーキング撤去

既存コーキング撤去

コーキングプライマー塗布

コーキングプライマー塗布

コーキング材注入

コーキング材注入

コーキング完了

コーキング完了

コーキング剤はオート化学工業のオートンイクシードを使用していきます。
オートンイクシードは新たに開発した特殊高耐久ポリマー「LSポリマー」を配合することにより、これまでにない耐久性、耐候性を実現した「超寿命シーリング材」です。
コーキング剤がしっかりしていないといい塗料を使用し塗装したとしても意味がありません。
見えない場所こそきちんとした施工が必要なのです。

外壁塗装

下地処理(クラック補修)

下地処理(クラック補修)

下塗り施行中

下塗り施行中

下塗り完了

下塗り完了

目地塗装

目地塗装

中塗り施工中

中塗り施工中

中塗り完了

中塗り完了

上塗り施工中

上塗り施工中

外壁塗装完了

外壁塗装完了

塗装前にまず下地処理、クラック補修を行いました。
クラック補修はスムースエポを使用して補修しました。
ひび割れに対し、Uカット・Vカットをせずノーカットで1液弾性エポキシ樹脂を圧入し補修していきます。
ひび割れ幅を拡大させない為補修跡がほぼ目立ちません!
その後、下塗り中塗り上塗りの3回塗りで施工しました。
下塗り後に行っている縦目地塗装はコーキング部分はどうしても塗膜の劣化が早くなってしまうため、塗装をして割れにくいようにしています。

屋根塗装

下地処理(釘頭コーキング)

下地処理(釘頭コーキング)

下塗り(錆止め)

下塗り(錆止め)

中塗り

中塗り

上塗り

上塗り

まずは塗装の前に下地処理(釘頭コーキング)を行っていきます。今後釘が出ないようコーキングで押さえました。
屋根塗装は下塗り中塗り上塗りの3工程で仕上げていきます。テッパン屋根なので下塗りには錆止めを塗布しました。
屋根は直射日光などで経年劣化がかなり早い為、塗膜を付けて強い屋根に仕上げていきます。

軒天塗装

下地処理ケレン

下地処理ケレン

塗装1回目

塗装1回目

塗装2回目

塗装2回目

塗装3回目

塗装3回目

軒天塗装は湿気が籠りやすい場所の為、素材に合わせた下地処理と塗料選びが大切です。
優れた耐候性を持つ無機塗料で下塗り中塗り上塗りと3回塗りで仕上げていきます。

付帯(破風・横樋)塗装

下地処理ケレン(破風)

下地処理ケレン(破風)

塗装1回目(破風)

塗装1回目(破風)

塗装2回目(破風)

塗装2回目(破風)

破風塗装完了

破風塗装完了

下地処理ケレン(横樋)

下地処理ケレン(横樋)

塗装1回目(横樋)

塗装1回目(横樋)

塗装2回目(横樋)

塗装2回目(横樋)

横樋塗装完了

横樋塗装完了

破風板・横樋などの付帯部分も外壁や屋根と同様に無機塗料で塗装していきます。
基本は下地処理(ケレンなど)後2回塗りで仕上げますが、塗料の密着が悪い素材などの場合下塗りを入れて3回塗りで仕上げることもあります。

点検口塗装

下地処理ケレン

下地処理ケレン

錆止め施工中

錆止め施工中

錆止め完了

錆止め完了

中塗り

中塗り

上塗り1回目

上塗り1回目

上塗り2回目

上塗り2回目

点検口塗装完了

点検口塗装完了

塗装前に下地処理のケレンを行い、錆びている部分に錆止めと塗布しました。
その後中塗り上塗り2回の計3回塗りで仕上げました。

基礎塗装

基礎補修施工前

基礎補修施工前

基礎補修施工後

基礎補修施工後

下地処理(クラック補修)

下地処理(クラック補修)

塗装1回目

塗装1回目

塗装1回目施工後

塗装1回目施工後

塗装2回目

塗装2回目

基礎塗装完了

基礎塗装完了

基礎部分は欠けとクラックが見られたため、欠け部分をモルタル補修、クラックをスムースエポで補修しました。
その後基礎専用塗料2回塗りで仕上げました。

AFTER

施工後

塗替え前は経年劣化による汚れで暗いイメージになってしまっていましたが、無機塗料でツートンカラーで施工した為、見た目もオシャレなアパートになりました。

塗替え前は経年劣化による汚れで暗いイメージになってしまっていましたが、無機塗料でツートンカラーで施工した為、見た目もオシャレなアパートになりました。

付帯などの箇所も外壁・屋根と同じく無機塗料で施工しました。その為付帯部分だけ先に劣化せず綺麗なまま長続きします。

付帯などの箇所も外壁・屋根と同じく無機塗料で施工しました。その為付帯部分だけ先に劣化せず綺麗なまま長続きします。

プレミアム無機塗料で塗装したこのツヤ感。太陽の光が当たるとツヤツヤと輝きます。

プレミアム無機塗料で塗装したこのツヤ感。太陽の光が当たるとツヤツヤと輝きます。

錆びやすい鉄部分は錆止めを入れて錆びにくく、なお長持ちするよう仕上げました。

錆びやすい鉄部分は錆止めを入れて錆びにくく、なお長持ちするよう仕上げました。

関連する施工事例

関連するメニュー